つい数年前まで10年ほどブライダル企業で働いてきた私。今でもフリーライターとしてブライダル業界とは強くつながっています。ウェディングプランナーは女性が憧れる人気の仕事ですが、イメージが先行しすぎていて実際の仕事内容を事細かに知っている人はあまり多くありません。
転職・就職でブライダル業界を検討する場合、その企業でウェディングプランナーになれば、自分が持っているイメージ通りの仕事をそのまま任せてもらえるのかを知っておくことはとても大切です。
ここでは、業界10年の経験を持つ私から、ウェディングプランナーを目指す際に知っておくべき「職場ごとの働き方の違い」について紹介します。
ホテルの結婚式場と専門式場の違い

結婚式場には大きく分けて2タイプあります。ホテルの敷地内にある結婚式場と、結婚式場のみで運営している専門式場です。
ウェディングプランナーの仕事をする上で、ホテルの結婚式場と専門式場がどのように違うのかを見てみましょう。
ホテルの結婚式場の特徴
・新郎新婦が結婚式前日から宿泊することがあるため、お迎えなどの業務が増える。
・記念日にホテルにディナーなどに訪れる結婚式済みカップルと会えるチャンスがあり、より長く深く新郎新婦と関わっていける。
・宿泊やレストラン等の他部署のスタッフとの関わりがあるため、ブライダルに限らずホテル全般に詳しくなれる。
ホテルは基本的にずっとオープンしています。それにより、良くも悪くも残業がしやすくなってしまうとも言えます。
ですが、ホテルの結婚式場は新郎新婦にとって一生の思い出の場所となり、この先もずっと帰ってくることができる大切な場所として残り続けます。
私がホテルの結婚式場でこれまでにお手伝いした新郎新婦カップルの中には、もう8年もたつのに毎年そのホテルで宿泊をして記念の写真を私に送ってきてくださる方もいます。
そして、ホテルで働く全ての人たちと関わることができるので、今後のキャリアを考えるときに「ブライダルで経験を積んだら宿泊の仕事にも関わってみたい」となることもあり得ます。
幅広くホテル・ブライダル両方について知識が増えるのもホテルの結婚式場でウェディングプランナーになるメリットです。

ホテルの結婚式場は、専門式場よりもやや業務が増えがちだけど、それだけ深く新郎新婦と関わることができるのが特徴!
専門式場の特徴

・専門式場は結婚式だけを行うためよりブライダルに特化した働き方ができる。
・定休日には式場自体がクローズするためきちんとオンオフが切り替えられる
・結婚式場としての設備が充実していて、提案の幅が広がりやすいため、プランニングのスキルがよりUPする。
専門式場は他の部署のことを考える必要がないため、よりブライダルオンリーな働き方が可能になります。
そして、ブライダルでは多くの場合平日に1日定休日がありますが、専門式場では定休日に式場がクローズするため、きちんと確実に休みが取れるメリットもあります。
ホテルの結婚式場と比べて、専門式場は結婚式のためだけに作られている施設なのもあり、できる演出の幅が広いのも特徴です。そのため、提案力の高いウェディングプランナーを目指すにはとても適していると言えます。
ただ、専門式場では結婚式が終わると新郎新婦カップルが訪ねてくるような機会はほぼありません。前日当日に宿泊する新郎新婦の様子なども目にすることがないため、ホテルと比べるとカップルとの関わりの度合いはやや低くなります。

専門式場ならホテルの結婚式ではできないことも可能になる場合がある!アイデア豊富の提案力抜群なウェディングプランナーを目指すならとてもおすすめ!
ウェディングプランナーになって何をしたいのかを考える

ウェディングプランナーになりたい!と思っていても、具体的に何がしたいのかが明確になっている人はあまり多くないようです。
というのも、ウェディングプランナーという仕事はイメージがしやすく、「結婚式をプランニングする」というメインの業務にばかり目がいってしまうからです。
ですが、大切なのは結婚式をプランニングするとして、どんなことがしてみたいのかを考えることです。それによって皆さんが選ぶべき職場は変わります。
外国の映画に出てくるようなオシャレな結婚式に関わりたい!
ウェディングプランナーを目指す人の中には、具体的な結婚式のイメージができている人もいるのではないでしょうか。
緑がきれいなガーデンウェディングとかプランニングしてみたいな!
海の見える結婚式場で開放的なウェディングをプランニングしてみたいな!
オシャレな結婚式をプランニングするのが目的であれば、職場になる結婚式場が「オシャレな結婚式が可能な式場」でなければいけません。
求人情報を見るときには、その式場でプランニングしてみたい結婚式の形を想像しましょう。条件ばかりに注目して職場を選んでしまうと、「イメージ通りの結婚式が作れない!」とストレスを抱えてしまうことになりかねません。
プランナーのその先もずっとブライダル業界でスキルアップしていきたい!
もしもウェディングプランナーの先のキャリアまで、この先長くブライダル業界で成長していきたいと考えているのであれば、プランナー以外のキャリアまで視野に入れて転職活動をしなければなりません。
・新しい式場の展開
・法人営業
・ウェディングオプション(演出関係の小物やフォト・ムービーなど)の開発
ウェディングプランナーだけがブライダルの仕事ではありません。ウェディングプランナーだけでなく、幅広くブライダルでキャリアを積んでいくことは可能です。
その場合には、目先のプランナー業務だけでなく、その先にどのようなキャリアチェンジが可能なのかをしっかりリサーチしましょう。
ブライダル特化型の求人サービスを活用するのがオススメ!

ブライダルは特殊な業界で、これまで業界の経験がない人にとってはなかなか知ることができないことがたくさんあります。
インターネットを活用してたくさんの情報を得ることもできますが、プロの力を借りるのが何よりの近道であるのは確かです。
ブライダル求人を見ていく際には、ブライダル特化型の就職支援サービスを利用しましょう。ブライダル業界を知り尽くしたプロがあなたの就職をサポートしてくれます。
ブライダル特化型の就職支援サービスを利用するメリットをここにまとめます。
・自分に合ったブライダル企業を選び紹介してもらえる。
・どこにも掲載されていない独自の情報を入手することができる。
・就職活動、転職活動時の面接対策や職務経歴書の添削まで無料でサポートしてくれる。
具体的におすすめするブライダル求人に役立つサービスはこちら↓

利用できるものは利用した方が絶対に有利です。
「こんなウェディングプランナーになりたいんです!」
「こんなイメージの式場で働きたいんです!」
思いつくままに希望するイメージを伝え、あとはプロに任せてしまうのが最善ですね♪
コメント